2009年05月22日
観戦記
全国選抜ジュニアテニス選手権である。
吉田記念テニス研修センターである。
カテゴリーは14歳以下と12歳以下で、
ワールドジュニアの選考会も兼ねている
試合である。
![](http://tenkantennis.blog.tennis365.net/image/p1040945.jpg)
男子、女子ともに行われていたが、
同じ年齢だという考え方で観ると
女子のほうがトータルバランスが
優れている選手が多かったような
気がしたのである。
これくらいの年齢までは女の子の
ほうが成長が早いからなのかな?
主要メーカーさんは部長さんクラスが
観戦に来られてたし、JTAのトップの
方々も大勢来られてた。
それだけの試合ということなのだろう。
「全国選抜」だけあって選手は皆
上手いのだが、その中でもレベル差は
結構あるものである。シード選手は
やっぱり違うと感じたのである。
14歳以下の女子のトップシードの子は
ホントに上手かったのである。
軸がまったくぶれないのである。
冷静なプレーである。
球がもの凄く速いのである。
ファンになってしまったのである。
オジサン、これからも応援してくからね。
同業他社の社長さんの息子さんが
出場していて初戦突破である。
おめでとうございます。
![](http://tenkantennis.blog.tennis365.net/image/p1040946.jpg)
「この星にスポーツを」
いいスローガンである。
吉田記念テニス研修センターである。
カテゴリーは14歳以下と12歳以下で、
ワールドジュニアの選考会も兼ねている
試合である。
![](http://tenkantennis.blog.tennis365.net/image/p1040945.jpg)
男子、女子ともに行われていたが、
同じ年齢だという考え方で観ると
女子のほうがトータルバランスが
優れている選手が多かったような
気がしたのである。
これくらいの年齢までは女の子の
ほうが成長が早いからなのかな?
主要メーカーさんは部長さんクラスが
観戦に来られてたし、JTAのトップの
方々も大勢来られてた。
それだけの試合ということなのだろう。
「全国選抜」だけあって選手は皆
上手いのだが、その中でもレベル差は
結構あるものである。シード選手は
やっぱり違うと感じたのである。
14歳以下の女子のトップシードの子は
ホントに上手かったのである。
軸がまったくぶれないのである。
冷静なプレーである。
球がもの凄く速いのである。
ファンになってしまったのである。
オジサン、これからも応援してくからね。
同業他社の社長さんの息子さんが
出場していて初戦突破である。
おめでとうございます。
![](http://tenkantennis.blog.tennis365.net/image/p1040946.jpg)
「この星にスポーツを」
いいスローガンである。